
2018年07月07日
猿投おいでん夏まつり

猿投の運動公園でのマイタウンに行きました。
前日までの予報では、今日も明日も1日中雨とのことでしたが
朝方から、ちょっとよくなって
時々は晴れ間も見えるくらい。
ということで、芝生広場で開催されました。
ところが、だんだんお天気が悪くなり
土砂降りの時間帯もあって
みんなずぶ濡れのマイタウンになってしまいました。
でも、なぜか、テンションMAX
2018年06月26日
半分、青い

朝のテレビ小説「半分、青い」のロケ地、岩村に行ってきました。
駅にあるという半分青いソフトがおめあてだったのですが
月曜定休、火曜不定休で
その不定休に当たってしまったみたいで
お店が閉まってました。残念。
でも、ラピング電車の写真を撮ることができて
(NHKのカメラさんも撮ってたから、そのうちにやるかもね)
ふくろう商店街も歩いて(かなりのお店が火曜定休)

駅前のレストラン「かわい」でお昼ご飯。
味噌カツ定食、おいしかったです。
ご飯がとっても多くて、食べきれませんでした。
ごめんなさい。
その後、岩村城址に行ってきました。
けっこう坂や石段がきつくて大変でしたが
がんばっただけのことはあると思いました。
2018年06月24日
ほみにおいでん

保見地区のマイタウン「ほみにおいでん」に行ってきました。
もう、昨日のことですけど。
雨でぬかるんだグランドでしたが
さすが保見!
ここのマイタウンはいつも晴れるか、降っていtもあがるんですよ。
保見パワーのすごさ。
ぬかるみの中ですから
くつはぐちゃぐちゃ、ハネは上がる、泥で足を取られる・・・・
大変でしたが、それもまた、頑張ってくださっているスタッフの方々のことを思えば
想い出のひとつ。
「ほみにおいでん」の楽しさは、プログラムの内容の豊富な事。
疲れるってことも忘れて、遊んでしまいました。
2018年05月17日
芝桜の丘

茶臼山の芝桜を見に行きました。
冬はたぶんスキー場なのでしょうね。
リフトに乗って山(萩太郎山)のてっぺん付近に
一面の芝桜。
白、薄いピンク、濃いピンク、紫、薄い青など
色とりどりのじゅうたん。
なんか陳腐な表現ですが、そのとおりなんですよ。
ちょっと肌寒かったけれど
甘いピンク色を楽しんできました。
2018年05月16日
バラ園

西山公園のバラを見に行きました。
色とりどりのバラが咲き誇っていて
人もとりどり、賑わっていました。
南側のアーチがとてもいい感じに咲いていました。
北側のも、あと2~3年すれば、豪華になるでしょうか。
楽しみです。

一番奥の少し離れたところで咲いているクリスマスローズにも
ごあいさつしてきました。
そこまで行く人は少ないようでしたが
こちらも小さいながら、せいいっぱい咲いていました。
2018年03月15日
折り紙の恐竜展

産文のサイエンスホールで、折り紙展をやっていると聞いて
見に行ってきました。
恐竜がメインですが、空想動物(ユニコーンやペガサス)、
身近な動物(ネコやイヌ)もありました。
恐竜の骨格標本やアノマロカリスなども、よくここまで再現できると感心しました。
無料で見られます。
2018年03月07日
中馬のおひなさん

足助の「中馬のおひなさん」を見に行ってきました。
もう何年も前から、行きたい行きたいと思っていても
忙しかったりして機会がなく、
やっと行くことができました。
古くは江戸時代のものから、最近では平成の初期のものまで
いろいろな時代のおひなさまが、それぞれの家やお店に並べられていて
「お雛様、見せてください~」って入って行けばいいのです。
私が買ってもらったような御殿飾りも
娘が買ってもらったような、お道具がたくさんついているタイプも
お顔も、それぞれの時代を感じる、いろいろな表情で
堪能しました。

お昼は交流館近くの参州楼で、ランチをいただきました。
食べ放題、ドリンクバー付き。
野菜の種類が多いので、かなり食べても大丈夫って思いました。
味噌煮込みおでんまであって、さすが足助。
ごちそうさまでした。
2017年11月05日
平芝町文化祭

地域の文化祭でした。
女性会は、先々週に講習で作った、エコクラフトのかごを出品。
お客さんの評判は良かったです。
外では、おしるこやみたらし団子、ポップコーンなどのふるまいがあって
普段あまり会う機会のない人にも会えたりして
テントの下は大賑わい。
お天気が良くて
いい文化祭でした。
2017年10月09日
サンアートフェスタ

みよしのサンアートフェスタに行きました。
・・・・・というのは、もう一昨日の事。
以前よく出かけて行ってた福祉健康フェスティバルのようなものかと思っていたら
ずいぶん雰囲気が違いまして
もちろん、こっちはこっちで楽しかったですけど。
写真は、こんな効果を狙ってたわけではないですが
影絵みたいです。
もちろん、出演しているのは、D.O.M です。
2017年09月11日
千枚田

鳳来寺の自然博物館に行ってきました。
その後、鳳来寺さんの方へ、ぼちぼちと散策。
運動不足です。石段がきつい。

下から見上げた山門です。
両側のスギの木がすごいです。

途中で、こんなきれいなサルノコシカケを見つけました。
サルノコシカケといったら、茶系の地味なものだとばかり思ってましたが
こんな、明るいグリーンの縞のあるものもあるんですね。
お人形を座らせたらいいと思いました。
帰りに千枚田の方に寄り道して。
すごいです。
この細かい田んぼを一つ一つ管理していくのでしょう?
大変ですね。
2017年08月27日
創作折り紙・切り絵展
尾張旭市の『スカイワードあさひ』というところへ
『創作折り紙・切り絵展』を見に行きました。
折り紙といっても、
普通によく折るような平面的なものではなく
立体的で、かなり手がこんでいて、
彫刻や塑像を見るようでした。
この天使も1枚の紙で作られているそうです。
切り紙も。
切って折って、
折り紙と切り絵の間をいくような作品です。
細かいです。
この作品展は
9月3日まで開催されています。
タグ :折り紙
2017年07月29日
おいでんファイナル

おいでんファイナル、観に行きました。
古い知り合いに偶然会ってびっくり。
踊ることの好きな人でしたが
今でも、家族で参加しているみたいです。
踊りが始まってからは、 Company"O" のおっかけです。
フルメンバーで13人というのが、ちょっと寂しいですが
見ていて、楽しかったです。
2017年07月15日
まちなかおいでん with JA

マイタウンおいでんに行ってきました。
今年の Company"O" さんは、2つのアリスの世界がテーマなようで
ディズニーっぽい可愛いアリスと、ティム・バートン風大人なアリスと。
アリスばかりではなく、帽子屋さんもチェシャ猫も
バージョン違いがあって面白かったです。
女王様なんて、
赤も白もすごい迫力でした。
2017年06月25日
ほみにおいでん

昨日のことです。
保見で行われたマイタウンおいでんを見に行きました。
たくさんのチームがげんきにおどってました。
Company"O" のアリスの世界が楽しかったです。
アリスや女王、うさぎ、チェシャ猫などなど
子どもたちがまとわりついていました。
2017年06月10日
花遊庭と神戸屋

女性会の春の行事で山之手のある花遊庭の見学に行きました。
ガーデナーさんに案内をしていただけるように
あらかじめお願いしてあったので
いろいろ解説していただけて助かりました。

花遊庭のレストランは平日は結婚式などのために一般開放していないので
神戸屋でハンバーグランチをいただきました。
ソースが4種類から選べるので
私はキノコのソースにしました。
おいしかったです。
2017年05月12日
『花森安治の仕事』展

先日、テレビで紹介されていた『花森安治の仕事』を、昨日見てきました。
碧南の藤井達吉現代美術館です。
平日なので空いているかと思いましたが
テレビの影響でしょうか、けっこうな人出でした。
花森安治さんは、暮らしの手帖の編集長兼イラストレイター。
暮らしの手帖は昔よく読んでいました。
朝のテレビ小説『とと姉ちゃん』は、
暮らしの手帖の社長大橋さんをモデルにしている話で
その中では花森さんも花山さんという名で
しょっちゅう出てきていました。
そんなこともあり、大いに気になる画家さんです。

お昼は、美術館内の小さな喫茶店『むぎの家』でいただきました。
ミレットベジランチ。
ヘルシーな感じです。
美味しかったし楽しかった。
2017年03月25日
まちパワーフェスタ

まちパワーフェスタで遊んできました。
コモ・スクエアの
「DANCE THIS TOWN」
ダンス中心のパフォーマンスです。
司会は笑劇派の茜ちゃんとしんやくん。
D.O.M は、相変わらずのキレキレのダンスを見せてくれました。

その前に、マジックプリンスの握手会があり
市外からもきれいなお姉さんたちが追っかけできていました。
明日も、どちらもあるようです。
2017年03月05日
梅まつり

平芝公園は、いま、梅がきれいです。
昨日、今日、お汁粉のふるまいが、ありました。
明日からは何もないですが
その代わり、静かに花を見ることができるでしょう。
いろんな色、いろんな種類の梅があって、とてもきれいです。
2016年11月06日
文化祭

地域の文化祭でした。
先日女性会の講習会で作った作品を展示しました。
老人会の方の作品や、子どもたちの作品など
いろいろあって、楽しめました。
恒例のおしるこやみたらしも美味しくいただきました。
2016年10月30日
きのこ展

京都府立植物園で開催されたきのこ展に行きました。
つきあいで。

その後、運動を兼ねて歩いて金閣寺へ。
お天気が良かったので、キラキラしてて、きれいでした。
もみじがたくさんあったので、紅葉の季節にはもっと美しいだろうと思いました。