アクセスカウンタ
プロフィール
レイ
レイ
赤毛のアンのお隣の家のレイチェル・リンドから名前をお借りしました。趣味は・・・いろいろなのですが・・・・「つくる」ことかな。主に、アリスと、レイの作品を紹介していきます。この画像も作品です。
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Enjoy

2024年09月29日

夢フェスタ2024

Enjoy

崇化館交流館の夢フェスタに行ってきました。

コロナ前と比べると、使用しているフロアが少なく、
その分、にぎわっている感じはしました。

ステージはコーラスやダンス、楽器の演奏などいろいろありましたが
以前のようなステージのある部屋でなく、
屋外だったので、音が散って聞こえにくかったです。
やっぱり、音楽系音符は室内のほうがいいなぁ・・・

ちょっと変わり種な出し物で、落語がありました。
若い子(大学生か、もしかしたら高校生?)で
「時そば」を聴かせてくれました。

おそばが美味しそうでした。
後半のまずい方もちゃんと感じられました。
楽しかったです。ピース

          by Enjoy レイ

ホームページはこちら


  


Posted by レイ at 22:07Comments(0)あそぶ

2024年09月22日

矢作川感謝祭

Enjoy

ギターの練習が終わってから、矢作川感謝祭で遊んできました。
会場は豊田市博物館

初めて行ったので、迷い迷いでした。
また、雨の途中で降ってきて、慌てて屋内に駆け込んだり。

妖怪が『おいでん』、踊ってました。

昔の友達にも会えてよかったです。


          by Enjoy  レイ

ホームページはこちら

  


Posted by レイ at 17:31Comments(0)あそぶ

2023年10月11日

JBR

手編みの手提げ



(画像は記事とは関係ありません)

お久しぶり!
JBレボリューションのメンバーに入れていただきました。
J(ジイチャン)B(バアチャン)レボリューション(革命)
だそうですが、メンバー全員ばあちゃんです。

ヒップホップのダンスチームです。
1時間の間に準備運動から何から全部なので、
まぁ、そんなにハードではありません。
高齢者でも耐えられます。

楽しかったです。

中で、準備運動の一環で、ちょっとしたゲームをするのですが、
それが「プッチョ」「ヘンズ」「アップ」と声をかけるのです。
意味が分からなくて、家に帰って検索しました。

Put your hands up !

でした。
ヒップホップでは、そう言って盛り上がったりするんだそうです。  


Posted by レイ at 16:21Comments(0)あそぶ

2023年08月02日

創作折り紙・切り絵展


尾張旭市で開催されている『創作折り紙・切り絵展』に
行ってきました。

恐竜からスイーツ、バラの花、自動車など
様々な作品が並んでいました。

今年の大型作品は、リヴァイアサン。
1メートル近い大きさで、三脚で頭を支えていました。
迫力!

城山町のスカイワードあさひで開催されてます。  


Posted by レイ at 21:14Comments(0)あそぶ

2023年06月10日

マイタウンおいでん

D.O.M



エコフルタウンおいでんまつりに行ってきました!!

D.O.M のマイケルパフォーマンスやマジックショー、
チンドン屋さんの演奏などが午前中にあり、
午後からがマイタウンおいでんでした。

コロナ禍で、おいでんが中止になったり
去年はあったのだけれど、なんかちょっと怖くて
行かなかったので、4年ぶりくらいでしょうか。

飛び入り連に友達と参加して楽しみました。
たぶん、明日か明後日には筋肉痛でしょう。
  


Posted by レイ at 22:33Comments(0)あそぶ

2023年04月22日

コンサート



ソプラノとパイプオルガンのコンサートに行ってきました。
0歳児から・・・ということで、ちょっと不安もあったのですが、
さすがパイプオルガン。さすがソプラノ歌手。
こどものざわざわなんて目じゃない。
しっかり楽しめました。
こども向きの曲もあって、子どもたちもそこそこ楽しんだのじゃないかな。

まぁ、泣いてる子もいたけど。  


Posted by レイ at 18:19Comments(0)あそぶ

2022年08月10日

創作折紙・切り紙展



尾張旭市の”スカイワードあさひ”で開催中の
『創作折紙・切り紙展』
行ってきました。

コロナのせいで、ここしばらく開催されてなかったので、
久しぶりです。
動物、植物、食べ物、モンスター・・・・
ほとんどの作品が、1枚の紙から折りだされていて、
感心するばかり。



見終わってから、7階のレストランで、
アイスクリームを食べてきました。
尾張旭名産のいちじくのジャムがのっていて、
おいしかったです。  


Posted by レイ at 17:45Comments(0)あそぶ

2021年12月14日

参合館夜のロビーコンサート



参合館のロビーコンサートに、(たぶん)初めていきました。
豊田市内で活躍されているユニットで、
クリスマスも近いので、
クリスマスソングや讃美歌などを演奏されました。
短い時間でしたが、楽しめました。

25日には、旭地区でコンサートがあるそうですが、
私には遠すぎます。残念。  


Posted by レイ at 21:12Comments(0)あそぶ

2020年04月17日

どうぶつの森

レッドライオン

緊急事態ということで、外出自粛です。
買物も、以前は、毎日行くようにしていたのが、
今は、3日に1度、それもついでにほかの売り場を・・・
なんてのはナシ。

今、流行りだという「どうぶつの森」の過去作品で
遊んでいます。


「とびだせ どうぶつの森」3DSのゲームです。
画像を載せたい気持ちはありますが、
たぶん、そういうのはまずいと思うので
過去のこの時期の写真の再掲です。
  


Posted by レイ at 17:53Comments(0)あそぶ

2019年08月25日

梅坪台夏フェスタ

音楽フェス


梅坪台交流館で、夏フェスタが開催されました。
交流館祭の夏のミニ版といったところでしょうか。

音楽フェス部門と体験フェス部門とあって、
食品も、唐揚げのお店と、スイーツ系のお店とおむすびランチのお店がありました。

私たち、Enjoyギターも出演しました。
始まる前に、軽く買い食いをして、
工作室で、リハーサル。

ちょっと危ないところもありましたが、やり直してクリア。
本番では、良い方で演奏できますように・・・・

ちょっとどきどきながら、なんとか無事に終えることができました。

プログラムは他に、子どもたちの合唱、
ハワイアン、オカリナと
Tra-Bell という金管四重奏のプロの演奏。

やっぱり素敵ですね、音楽って。
  


Posted by レイ at 18:17Comments(0)あそぶ

2019年08月06日

創作折紙・切り絵展



尾張旭市のスカイワードあさひで開催されている
創作折紙・切り絵展に行ってきました。


可愛い作品、精巧な作品、いろいろありました。
はしびろこうは、子どもの背の高さくらいあります。



9月1日までやっているそうです。
部屋があまり広くないので、一回りするのはすぐですが、「これが紙で?」と思うような作品がたくさんあって楽しめます。


  


Posted by レイ at 23:45Comments(2)あそぶ

2019年05月15日

西山公園

サハラ


昨日、西山公園にバラを見に行きました。
市の緑化センターとも呼ばれている公園です。

途中、雨が降ってきて、ちょっと残念でしたが、
ほこりっぽさが抑えられて、花がきれいに見える・・・・
と良いほうに解釈しておきましょう。

満開のバラも、まだこれからのバラもありましたが、
いいタイミングだったと思います。

『サハラ ’98』というバラは、
1本の木なのに、ピンクからオレンジから黄色から、
濃い色合いから淡い色まで、
いろんな花を咲かせていて、見事でした。  


Posted by レイ at 23:31Comments(0)あそぶ

2019年05月06日

ふじまつり

藤棚


最終日ですが・・・・・
藤岡のふじまつりに行ってきました。

何年か前に、一度行きましたが、
混雑しているだろうと思い、まつりが終わってからだったので、花も散り始めていてちょっと残念でした。

今年はせめてまつり期間にと、今日、いってきました。
県の緑化センターからシャトルバスが出ているので、それを利用して。
フジは見ごろできれいでした。

ステージがあって、のど自慢大会なのでしょうか、歌を歌ってました。
小学生の女の子が歌う「さくら」(森山直太朗の)がとてもよかったです。
  


Posted by レイ at 18:12Comments(0)あそぶ

2019年02月24日

リゾート安曇野

リゾート安曇野玄関


昨日から、地域の有志の方の企画で、
豊田市民山の家「リゾート安曇野」に行ってきました。
実は、ここで泊まったのは初めてです。

もちろん、ここに停まるだけが目的ではなく、
信州の早春を楽しむ旅です。

まず「みはらしファーム」で五平餅づくり体験。
香嵐渓の五平餅のようなでっかいのではなく、
おやつにしてもいいような可愛い丸い五平餅です。

ここは、いろいろな体験ができるところのようです。
しばらくここで遊んでからリゾート安曇野へ。

夕食の一部


これは晩御飯の一部。
この後、肉料理や天ぷらが出て、
ご飯にはとろろが添えられて、たべきれないほどでした。

今日は、アートヒルズで美しいガラス工芸を見学したり、
大王わさび農園で、ソフトクリームを食べたり、
元善光寺でお参りしたり、
ゆったりしたスケジュールではありましたが、いろいろ楽しい企画でした。

もう安曇野のあのホテルが無くなってしまうというのは寂しいですね。  


Posted by レイ at 23:05Comments(0)あそぶ

2018年10月28日

キノコ展と伏見稲荷

千本鳥居


毎年恒例の京都府立植物園でのキノコ展を観に行きました。

今年は、手芸作品を出される方が引退されたのか、ひとつもなくて、本物のキノコよりもそっちに関心があった私にはちょっと寂しかったです。
でも、カエンタケや、ニセクロハツなどの話題の毒キノコが実物やら写真やらで展示されていて。勉強にはなりました。

その後、伏見稲荷に参拝。
もしかして、お日柄が良いのかしら、花嫁さんの姿も見られました。

でもいいのかなぁ・・・
豊川稲荷は、恋人とか、仲のいい夫婦とかが参拝すると、やきもちを焼いて、仲を裂くって聞いたけど、伏見稲荷はやきもちを焼かないのかしら。

きのこ入り親子丼


思ったより早く伏見から帰ることができたので、名古屋で晩御飯。
セントラルタワーズの13階、「さんるーむ」にて。
しめじ、まいたけ、なめこなどのキノコが良い香りでした。
今度、家で親子丼を作る時にも入れてみようと思いました。  


Posted by レイ at 21:24Comments(0)あそぶ

2018年09月05日

アートアクアリウム展



名古屋の松坂屋でやっている、アートアクアリウム展を、見に行ってきました。

簡単に言ってしまえば、金魚鉢がアートってことです。

でも、金魚鉢メインの展示ではなく、中の金魚に負担が少ないようにメンテなどをしっかりしているそうです。
金魚を、このイベントに出演するアーティストのように考えているようでした。



こちらは、ポスターなどで有名な着物型の水槽。
背景の色や模様が変わる中、金魚も動くので、同じ柄は2度と撮れません。

優美な光に囲まれたひとときでした。

9月16日が最終日です。
  


Posted by レイ at 21:37Comments(0)あそぶ

2018年08月17日

創作折紙・切り絵展


尾張旭市のスカイワードあさひで開催されている
創作折紙・切り絵展を見に行ってきました。

去年も思いましたが、「すごい!」
1枚の紙でこんなことができるんだ・・・
と感心するばかり。

たくさんの方の作品が一堂に集められていて
それぞれのテーマの違いや作風の違いが
面白かったです。



創作折紙・切り絵展
https://skywardasahi.jp/2018/07/23/%e7%ac%ac%e4%b9%9d%e5%9b%9e%e3%80%80%e5%89%b5%e4%bd%9c%e6%8a%98%e7%b4%99%e3%83%bb%e7%ac%ac%e5%85%ab%e5%9b%9e%e3%80%80%e5%88%87%e3%82%8a%e7%b5%b5%e5%b1%95%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%ef%bc%81/
日時:2018年7月22日(日)~2018年9月2日(日)
時間:9:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:スカイワードあさひ 4Fギャラリー  


Posted by レイ at 23:58Comments(0)あそぶ

2018年08月10日

たんころりんとうな丼

井筒亀のうな丼


地域の仲間と足助に「たんころりん」を見に行きました。

まずは、百年草のお風呂で汗を流し
井筒亀のうな丼で腹ごしらえをして
ゆっくりと足助の町を散策。

たんころりん


「たんころりん」のお祭りは、
このたんころりんが、路上に飾られているだけではなかったのですね。

いろんな路上ライブが、たぶん自主的に催されていて
音楽好きな私には、二重の楽しみになりました。

明日は、一番のメインの日だそうで
たくさんの踊りを踊る人たちが、路上に繰り出すそうです。
  


Posted by レイ at 23:39Comments(0)あそぶ

2018年07月20日

名古屋港水族館に行ってきました



名古屋港水族館に行ってきました。
いかにも夏!な風景ですが、中へ入れば涼しいです。

イルカだのペンギンだの
それから、熱帯魚やサンゴなど
ありきたりですが、ゆったりとした空気がよかったです。




このペンギンたちは屋外にいて
暑そうですが
室内のペンギンプールはしっかりと冷房が効いてて
のびのびしていました。

この待遇の差は?
なんて、ペンギンたちがストを起こさないといいです。
  


Posted by レイ at 23:02Comments(0)あそぶ

2018年07月14日

ふじおかおいでん夏まつり

『ほみにおいでん』にて



>今日はふじおかおいでん夏まつり。 僕たちO-teamのつくったThird Wave系ダンス(笑) 「テーマパーク調」で一緒に盛り上がろう! スチームパンクでキメたキャストを探して声をかけてね!

O-team の皇子さんのつぶやきより、
ご本人の了解を得てコピーしました。

今まで2回、お天気が悪かったため
今回、今まで以上に張り切っています。
見かけられたら、ぜひ、声をかけてあげてください。  


Posted by レイ at 11:23Comments(0)あそぶ